今年も「伊達直人」を名乗る善意の市民から寄付行為が行われたそうです。
内容についてはこちらのスクリンショットと後述の本文コピペをご覧ください。
所謂伊達直人運動について、私なりの考えを披歴させて頂きます。
~もう“伊達直人”の名前は使わないでいただきたい~
なにもこういった「恵まれない人たちへの寄付」のような行為・活動をやめろと言っているのではない。
その際に「伊達直人」の名前を使われることに名状しがたい憤りを感じているだけ(普段と口調が異なりますが、それだけ憤っているとご理解ください)。
「意味不明」だの「気持ち悪い」だの、その行為者に対する感想、それを好意的に受容・報道する風潮に対する感想ならば、もう「仕方ない、そういう考え方の人もいるでしょうね」と我慢することもできる。
揶揄されているのは「伊達直人」ではなくて「伊達直人の名を借りて寄付をしている人たち」なのだから。
しかしこの種のニュースの際に、一定割合で散見されるのが「魁!! 男塾」に登場する元・男塾一号生筆頭&元・関東豪学連総長「伊達臣人」の名前。
幼少期に「タイガーマスク」をリアルタイムで視聴し、その後二度の再放送で伊達直人から薫陶を受ける一方、少年期から青年期にかけて「魁!! 男塾」も嫌という程楽しんだ。連載時から愛読し、未だに(愛蔵版や文庫版ではなく)ジャンプコミックスの「男塾」を全巻所蔵している。
のみならず「週刊少年ジャンプ」の懸賞に当選して「塾生バッヂ」を、バンダイの懸賞に当選して「塾生手帳」を手にして狂喜乱舞したほどの「男塾マニア」でもある。
その私をして「嫌い」と云わないまでも「つまらないキャラクター」の最右翼にいるのが「伊達臣人」だ。
松尾だか田沢だかが云っていたが「味方にしたらこれほど心強い奴(ら)はいねぇ(意訳)」と云わせしめるほどの実力の持ち主。
顔も一応は男前で、腕は立つ。
ただ、始末に負えないのが「原作者のご贔屓キャラ疑惑」がある点。
連載当時、週刊少年ジャンプ誌上で「男塾キャラクター・人気投票」が企画・実施される時期にはかなり高い確率で伊達臣人の見せ場が描かれていた。つまり、この時期に投票を促せば、純真無垢(笑)な読者は高い確率で伊達に投票することが予見できたのだ。「どっちらけ」観満載の企画だったことは否めまい。
男塾のプロパーと共闘することになった八連制覇に於いても、敗北・死亡の懸念を抱かざるを得なかった「影慶・邪鬼」戦をさりげなく逃げている。劇中では剣桃太郎から「これ以上仲間が傷ついていく姿を見ることが耐えられないのだろう(意訳)」とフォローされていたが、伊達はチームの准将。他の出征者や応援をしている一号生に先んじて「耐えられないから」と責務を放棄していいわけがない。「見るのが耐えられない」ことを理由にして遁走してもいいのは他の(出征闘士ではない)一般の塾生だったのではないのか?
桃太郎とコンビを組むことになった際に王大人から「戦うときも味方のときも絆で繋がれている云々(意訳)」と云われていたにもかかわらず、あっさりとその絆と准将としての責務を放棄している。結果、自らは敗北することなく八連制覇最終闘まで生き延びて桃太郎の戦いを観戦している。
今風にいうと「原作者の推しキャラ」なのだろう。
「嫌いなキャラ」とまでは云わない。勝利・生存が保証されている「つまらないキャラ」だと思っている。
彼が槍を担いで闘技場に足を踏み入れたら、対戦相手の敗北・死亡フラグ確定。鎮守直廊三人衆とは扱われ方が全く異なる。
そんな「可愛げのないキャラクター」も、男塾と云う「イカレタ(褒め言葉のつもり)世界」だからこそ光ることができるのであって、恵まれない人たちに寄付活動をしている「人間」が冠言葉として表記している「伊達直人」の引き合いに出されては甚だ心証が悪い。
直人と臣人、両方を知っているからこそ 腹に据えかねていることも自覚はしている。
来年も再来年も、その次の年も近似の活動をしている「人間」が「伊達直人」を名乗れば、悪意の有無に関係なく「伊達臣人」の名前が引用されるだろう。
もう「こういう活動」の際に「伊達直人」の名前を使うのはやめてほしい。使えば使う程、罪なき「“伊達直人なんて知らない”ピープル」に悪意なき言葉の糞便をかけられ、伊達臣人だ糸瓜だと茶化されるのがオチなのだから。
(以下、ニュース本文)
磐田市役所に3日、漫画タイガーマスクの主人公の「伊達直人と仲間たち」を名乗る差出人から、渡部修市長宛てに図書カード12万円分が届いた。同市には2011年から毎年図書カードが届いていて、同封された手紙の文面から差出人は同一とみられる。
手紙には不景気や子どもの貧困問題などに触れ、「不遇な環境の子を支援するタイガーマスクブームの再現を願っています」などと記されていた。リオデジャネイロ五輪の卓球でメダルを獲得した同市出身の水谷隼選手と伊藤美誠選手の活躍を喜ぶ内容もあった。
渡部市長は「今年もこのような善意をいただきうれしい。子どもたちの可能性を未来につなげられるよう大切に活用したい」とコメントした。
市はこれまで、市内の障害児施設や子育て支援施設にカードを分配してきた。今回の配布先は検討中という。
最近のコメント